おはようございます。おっきです。
今日は朝から雨ですね☔
仕方ないから家に引きこもります。いつも晴れてても引きこもってますけどね(;´∀`)
それでも週末何もないときは散歩ぐらいはするんですよ。運動不足解消と東京観光を兼ねてね。
さて、先日ネット記事をみていて気付いたのですが、厚生労働省の社会保障審議会で、国民年金の支払期間を65歳までにするって議論されているらしい。
5年に一度の公的年金の「財政検証」結果で5年延長は見送ったとの昨年(2024年7月)の記事を見ましたが、厚生労働省は「延長することを検討する規定」を今国会の法案に盛り込む方向で調整しているようで、昨日(2025年5月16日)に提出された法案概要を見たらきっちり書かれてますね。
「令和2年改正法附則による検討を引き続き行うに際して社会経済情勢の変化を見極めるための措置」
前回(令和2年)改正法附則による公的年金制度の所得再分配機能等の検討を引き続き行うに際して社会経済情勢の変化を見極めるため、報酬比例部分のマクロ経済スライドによる給付調整を、配慮措置を講じた上で次期財政検証の翌年度(令和12年度を予定)まで継続する。
引用:厚生労働省HP 第217回国会(令和7年常会)提出法律案
厚生年金を活用して国民年金を底上げする措置とかパートの方などの厚生年金への加入に向けた企業規模の要件の撤廃とかの検討はニュースで聞いたことはあったけど、延長はノーマークでした(;´Д`)
ゴールデンウィークで将来のことを考えるまでは、正直年金とかにあまり興味なかったからスルーしてしました。
”公的年金制度の所得再分配機能等の検討を引き続き行う”って部分に含まれてるんでしょうね。次は令和12年度(2030年)の財政検証の結果をみて翌国会で法案提出かなぁ…
そうなると、月々の保険料が約1万7000円として、60歳からの5年間で約100万ぐらいを支払う必要がでてくるんですよね。これによりもらえる年金額は年10万円ぐらい増える試算のようなので、10年超えれば受取額の方が多くなるらしいけど。う~ん、この約100万円の支出は想定外。
FIRA60をめざす身としては厳しい。私がFIRA60達成する頃には、5年延長は決まってそうですなぁ(*´Д`)=3
でも、これで年金制度が安定し、みんなが安心できるようになるならそれも仕方ないとも思います。結局、自分にも跳ね返ってくることだからね。
ということは、約100万円をどう工面するかを考えた方が現実的ですね。
貯金額増やすしかないかなぁ(*´Д`) そんな余裕はないけどね
コメント